【レビュー】在宅ワーク・在宅研究の環境を飛躍的に向上させる10選

研究生活
この記事で分かること
在宅ワーク・在宅研究をする上で、あると重宝するグッズ10個。

在宅ワーク・在宅研究が再び推奨される中、目、首、背中、足腰、手首に支障をきたしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私も急に小学生当時と同じ椅子と机一日15時間ほどPC作業をするようになり、身体がおかしくなりそうでした。

しかも対面とは違う環境でのディスカッションに、ストレスは溜まるばかり、、、。

この記事では、約半年、試行錯誤した私が思う「在宅ワーク・在宅研究をする上で、あると重宝するグッズ10個」辛い体の部位に着目してご紹介します。

前回の在宅ワークはなんとか乗り切ったけど、そろそろ辛い、、そんなあなたにおススメします。

ノートパソコンは既に持っている、という前提でお話しします。

ノートパソコン台

目と首を圧倒的に守ります。

10個のうち1個選ぶならこれです。まずは全員導入してほしいです。(笑)

見た目は地味ですが、この画面高さ数センチの差が、劇的にPCワークを楽にします

ノートパソコンがZoomなどで熱々になるのを軽減する効果もあります。

特にプログラミングや論文に集中したい方におススメです。


手首サポート付きマウスパッド

手首の救世主です。

マウスのクリックやスクロールの動きは意外と大きな負担です。

そしてクリックする場面は意外と多いのです。パワポ作成、ポスター作成、図表作成、、、ショートカットキーでやり切れない操作は沢山あります。

無限にクリックする研究はあまりないと思いますが、発表資料作成を楽にしたい方に絶対にオススメしたい一品。


USBハブ

ノートパソコンは穴が少ない!を解決するグッズ。

これでUSBは勿論、有線のキーボードもマウスもつなぎ放題です。

Bluetoothも持っていますが、個人的には反応が安定している有線が好きです。

資料をUSBや外付けハードディスクで分けて整理している方、有線のデバイスが好きな方にオススメです。


モニター

もはや説明はいりません。

なぜノートパソコンの画面はこんなにも小さいのか?

どんだけスクロールさせる気なのか??

モニターでコードを書き、ノートパソコンの画面で結果のグラフを作るもよし、

モニターでGoogle検索の結果を見ながら、ノートパソコンの画面でまとめをつくるのもよし。

特に普段、職場や研究室のデスクトップパソコンで作業している方に送る、在宅QOL急上昇グッズです。

私はアイ・オー・データのものを使っています。縦向き対応のものを買えば、論文も大画面でサクサク読めます


キーボード 

これも手首の救世主です。

ノートパソコン台に乗せたノートパソコンのキーボードを使っていては、逆に手首がオワリマス。角度に無理あります、、、

キーボードが違うと、手の疲れ具合も全く違います。

キーを押す感覚や、デザインなど、選択肢が豊富にあるので、お気に入りのものを見つければ効率アップ・モチベアップ間違いなしです。

値段はピンキリで、安ければ1000円を切るものもあります

ちょっとお高いですが、東プレのものはその値段以上の価値があります。楽ちんです。


椅子

首と背中の救世主です。

ノートパソコン台の次に買うならこれです。

ちゃんとした椅子を新しく買う前は、もう30分ごとに背中が痛くなっていました。

人間工学に基づいた~のような10万円近い高級な椅子が色々ありますが、背中と腰が支えられれば高級品ではなくても十分です。

私は汗っかきなので、メッシュタイプのものを選びました。夏場も快適です♪

また背もたれの角度を自由に調整できるものを買えば、聞いているだけのオンライン授業や会議をリクライニングで快適にやり過ごすことが出来ます。笑

自宅映画館も楽しめますし♪


ペンタブ 又は タブレット

オンラインミーティングの救世主です。

特に研究のディスカッションホワイトボードや紙を使いつつ行ってきた人にとっては、必需品です。

Zoomではホワイトボードが使えますが、ノートパソコンがタッチ画面ではなかった場合、マウスで綺麗に作図するなんてほぼ不可能です。数式とか地獄です

iPadならノートパソコンでZoomをしつつ、同時に繋げることができます。

iPadはお高いですが、ペンタブならピンキリで、3千円から購入可能です。

手を動かしながらのディスカッションを求めている方にオススメです。



スマホスタンド

首の救世主です

研究をしていると、なんだかんだノートパソコンとスマホの同時使いが頻繁に発生します。

そんな時にパソコンは画面を見やすくしたのに、スマホは机に置いて結局首がスマホ首では、元も子もありません。

ここで紹介するスマホスタンドは、自由に角度が調整できるので、手元を映して相手に見せたいときにも活躍間違いなしです。


ブルーライトカット眼鏡

目の救世主です。

着けていないうちは、「あー、目が疲れたなぁ」くらいにしか思わないのですが、一度着けだすとあまりの楽さにもうやめられません

真面目に着用するようになって、夕方目がしょぼしょぼする、なんてことがなくなりました

特に、長時間モニターを見つめて作業しなければならない方におススメです。


着圧ソックス

足の救世主です。

どうしても座りっぱなしで足がむくむ、だるい、そんな方にぜひ着圧ソックスを着用しながら研究してほしいです。

疲労感とむくみが全然違います。

「はいはい、女性向けね。俺には関係ないわ」と思ったあなた!!!

性別は関係ありません。良いじゃないですか、どうせオンラインで下半身映らないんだし。血行のよさの方が大切です。(ただしサイズには気を付けてください。逆に血が止まりますので


以上、「在宅ワーク・在宅研究をする上で、あると重宝するグッズ10個」をご紹介しました。

勿論、適度に休憩して、身体を動かすが基本ですが、無理に我慢せず、頼れるところは頼っちゃいましょう。

気になるグッズがある方は、是非チェックしてみてくださいね。皆さんの知恵もよろしければシェアしてください!

ではでは♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました